Craftsmanship

サムネイル
金善製陶所の器ができるまで
金善製陶所の製品はすべて、職人の手にふれ、 窯に入り焼き上げています。 有田焼を支えてきた、名もなき名工の息吹きや匠の技を継承していきながら、職人ひとりひとりが世界に誇れるような確かな生活の道具である「器」をお作りし、みなさまにお届けして参ります。

陶土天草陶土製造

磁器の原料である陶石を細かく砕き、様々な過程を経て精製の後に陶土となります。以前は有田泉山地区で採掘されていた陶石ですが、現在においては産地内で用いられる陶石の99%は天草産陶石となっています。

型作り原型~使用型

原型の製作は熟練の原型師によるものや、3Dモデリングマシン等を用いた先端技術を駆使したものまで幅広く対応しています。 原型を元にテスト用の型である見本型(捨て型)を作成し、修正等を経てケース型を作成し、そのケース型から量産用の型である使用型を作ります。

生地作り圧力鋳込み

凸凹上下一対の石膏型を縦に積み重ね、陶土を液状化した泥しょうを圧力により型へ流し込み生地を成形します。 石膏の吸水性により泥しょうが適度な厚みを得て硬化したところで凹凸の型を開き、出来上がった生地を丁寧に外します。 主に変形物や生地自体にパターンのあるもの等、特殊な器の形状の量産に適しています。

成形ローラーマシン

専用の石膏型に陶土を投入し、高速回転する金属製のヘッドローラーで押し延ばして生地を成形する方法です。ボウルやカップ等の回転体の成形に適しており、生産性が非常に高く、大量生産品に向けの製造方法になります。

染付下絵付け

素焼きを終えた生地に呉須絵具で描く装飾技法です。 熟練の職人による丹念で繊細な筆使いにより、柔らかくのびのびとした味わい深い染付:ブルー&ホワイトの器が生まれます。

施釉釉がけ

器に色を付けたり、耐久性を上げるためにガラス質の成分を含んだ釉薬(ゆうやく)を素焼き生地の表面に施します。また、特殊なスプレーガンを用いて全面、あるいは特定のポイントに釉薬を吹き付け、加飾表現の幅を広げる施釉方法も取り入れています。

赤絵上絵付け

施釉の後の本焼成を終えた生地に、多彩な上絵具で絵付を行います。また、染錦は下絵付け(染付)と上絵付け(赤絵)両方の加飾の施されたものを言います。